サッカー素人haroの英国イングランド、プレミアリーグ観戦記

サッカー素人の地方在住のおっさんが、自分がただワールドカップを楽しむために始めたブログです。もっと理解できるようになりたいので、サッカーの詳しい方、そうでない方もコメントよろしくお願いします。

Round of 16 クロアチア共和国 vs デンマーク王国 試合後感想

圧倒的にクロアチア優位とみられた対決ですが、そんな見立てが役に立たないことは、

開催国補正がかかったとはいえ、ついさっき証明されました。

この2チームは、中盤の支配力が肝です。

クロアチアはスペインと同じように繋ぎ倒したいのでしょうが、流れの中から得点できるほど、決定力はありません。

実はチームとして決められた得点パターンは、あまりないのです。

デンマークもまたチームとしての得点パターンは無いのですが、何かと一人で解決してくれる、エリクセンに前を向かせることができれば勝ちです。

しかし、シンプルに最終ラインからポストプレーをする以外、エリクセンにボールを届ける手があるのか、どうか。

行きつくところ、モドリッチが一人で決められるか、デンマークは高さを使えるか、になると思います。

 ~前半開始~

いきなりデンマークが先制しました。

素晴らしいロングスローです。

あんなものがあるとは、知りませんでした。

左SBクヌドセンは、左からのハイ・クロス要員で起用されたのかと思いました。

これから、対戦相手はこれを計算に入れなければなりません。

とんでもない隠し玉をもっていましたね。

そしてデンマークは、やはりというか、最初から空中戦を挑んできました。

まず確実に勝てるポイントだからです。

徹底していました。

ここまでは予定通りでしたが、クロアチアがすぐに追いつきました。

ラッキーな形だとは言え、マンジュキッチは素晴らしい反応でした。

失点直後、クロアチアは、なるべくリスクのあるパスを通そうとしていました。

本来の持ち味を思えば、これからは、もう少しボールを保持してもいいかもしれません。

しばらくして、序盤の見立てとは違う、中盤省略の様相を呈してきました。

デンマークが徐々に押してきました。

まず、ロングボールをことごとくものにできています。

WGに小柄で軽いシストではなく、大柄で体の強いブライスワイトを配置したため、3トップが全員空中戦に強いタイプになりました。

彼らが確実にポストプレーを成功するために、セカンドボールも拾えています。

モドリッチに比べ、エリクセンの方が相手ゴールに近い位置でプレイできているため、より有利に運べているようです。

一方、クロアチアラキティッチが惜しいシュートが二本ありました。

逆にモドリッチがあまりボールに触れていません。

チームとしては、デンマークエリクセン同様、モドリッチにもなるべく前でプレイしてほしいと要求しているようですが、彼はボランチも、多分リベロもできます。

彼には、最終ラインに下がってきてもいい(というか好きにしていい)というべきです。

選手交代、けが、失点等を含め、どんな展開になるにせよ、いい方向に進む気がします。

 ~後半開始~

デンマークは、3-4-3から4-3-3になりました。

先に手を打った格好です。

キープできるようにすら、なってきました。

一方、クロアチアの選手の動きが悪すぎます。

ボールを持ってから、味方を探しています。

今のままでは危ないです。

シストを入れられる前にいい流れを作れないと、このまま押し切られて失点します。

コバチッチが入って、散発的ですが、カウンターの形ができるようになってきました。

彼が負傷交代しなくて済んだので、クロアチアは可能性が残りました。

デンマークも攻撃の形が作れなくなってきたので、分からなくなってきました。

 ~延長前半開始~

延長になったら、もう一人入れられるのを、忘れてないでしょうか。

両チームとも、PK戦を覚悟する前に、まだできることはあります。

また、クロアチアの動きが鈍いのは、ピークをグループステージに持ってきてしまった、ということだと思います。

レアル・マドリーリヴァプールの選手たちが、疲れていないわけがなかったのです。

それとこの試合に限って言えば、まさかの新キャラの登場がありました。

決勝Tに入ってから、シンデレラボーイの登場はあっても、完全新キャラの登場はW杯史上初めてだと思います。

どちらが勝っても、M.O.M.はそのクヌドセンにあげてほしいと思います。

~延長後半~

ようやくシストが入りました。

バデリも入りました。遅すぎます。

スーパーセーブ!シュマイケル

PK戦にいかないかと思いましたが、いきますね。

ここまできたら、ワンマンチームを倒して、勝ち上がってしまえ、デンマーク

PK戦突入~

クロアチアが勝利しました。

クロアチアは3本デンマークは2本しか決められませんでした。

共に素晴らしい動きをしたGKに感謝したいと思います。

終わってみれば、妥当なものでしたが、デンマークも素晴らしい戦いをしてくれました。

お疲れさまでした。 

2018 FIFA W杯 Round of 16 スペイン王国 vs ロシア連邦 試合後感想

ロシアは、やはり3バックに戻してきました。

そもそも開催国であるため、親善試合しかなく、真剣勝負の場がありませんでした。

そして組まれた親善試合は、強豪国ばかりで全く結果が出ませんでした。

その時採用していたのが、3バックです。

4バックが機能しないための苦肉の策ですが、最も経験値があることは確かです。

グループリーグにおける戦い方を模索した結果、4バックがはまり、結果を出せましたが、強豪国との闘いでより堅実になったといえます。

また、昨日敗れた2チームは、力を出し切って負けたように見えました。

そのことも、結果がどうなるにせよ、慣れたシステム・フォーメーションを選択させたのだと思います。

一方スペインは、力関係を思えば、大勝するはずの試合です。

親善試合でロシアと引き分けたこともあるのですが、その時スペイン側が結果を求めていなかったことは明らかでした。

さらに、イニエスタを控えから使うようです。

圧倒的な個の力がある、イニエスタとシルバは共に、フル出場する体力はありません。

彼らが衰えたというより、チャビとシャビ・アロンソカソルラやセスクらが引退したことによって、パスより走りの質・量がより求められるようになったという、スペインのスタイルの変化が大きいと思います。

とはいえ、この二人がいなくなるまで相手が我慢する、というのがスペイン対策として定着してしまいました。

彼らのうち片方を控えにするのは、正しい判断だと思います。

代わりにスタメンになったのが、コケです。

パサーとしても優秀なのですが、ハイ・インテンシティなトランジッション・ゲームを得意としています。

つまり、イニエスタよりもはるかにフィジカルなプレーが得意です。

さらに中盤の全ポジションに対応可能なため、状況に合わせて様々なことを調整する、バランサーとしても期待できます。

彼を起用することで、戦術的・フィジカル的な弱点がほぼ無くなったと思います。

~前半開始~

前半11分、スペインが先制しました。

セルヒオ・ラモスのキックかと思いましたが、イグナシェビッチのかかとに当たってのオウンゴールに見えました。

昨シーズンはおとなしかったセルヒオ・ラモスですが、一昨シーズンのようなゴール前の迫力が出てきました。

さらにこの得点シーンでは、ピケのマークが外れてしまったように見えました。

そちらにボールが行った方が、より危険だったと思います。

オウンゴールと判定されそうですが、イグナシェビッチのディフェンスは、悪くなかったと思います。

しかしロシアの勇気に、脱帽です。

彼らのストロングポイントである、右サイドからの攻めを徹底しています。

サメドフのクロスから、ジュバのヘディングで決めるデザインです。

スペインは、ポルトガル戦以来のナチョのスタメンです。

カルバハルのような攻撃性能は持っていないかと思っていましたが、タイミングのいい攻め上がりがあります。

オーバーラップして中盤を追い越す動きまではしないようですが、充分に機能しています。

何本もCKを獲り、PKまで獲ってしまいました。

前半39分、ピケの腕に当たり得たPKで、ロシアが追い付きます。

これをジュバが冷静に決めました。

同点になったのは、妥当だと思います。

スペイン相手に怖がっていない戦法は、素晴らしいです。

日本にも、こう戦ってほしいという、見本のような前半でした。

~後半開始~

ロシアは、左サイドからはゴロビンのカウンターしか攻め手が無くなっていたので、左SBのジルコフを下げました。

飛び道具が無くなってしまうのは残念ですが、運動量の低下も看過できなくなってきたので、より守備を安定させることを選択しました。

引き分けているので、PK戦まで逃げ切るプランもあるのかもしれませんが、止めた方がいいと思います。

今大会から、決勝Tからは、延長に入ったらもう一人交代できます。

スペインの、頭が疲れていない選手を軸に、パスを回されたら耐えきれません。

さらに、ロシアはハイプレスが機能してしまったために、スタミナの消耗も激しかったです。

引きすぎずに、前半と同じ戦い方を徹底したいところです。

後半15分、今大会ラッキーボーイである、チェリシェフが投入されました。

得点しなければ勝てないぞ、というメッセージが伝わったかと思います。

しかし、最大の得点源であるジュバを下げてしまいました。

本人も信じられないという表情でしたね。

とはいえ、大会中に彼と監督の間の確執が無くなったように感じられたのは、よかったです。

彼がテクニカルエリアに下がってきたときの、互いに労うかのような握手や、監督がPK

を見ようとしなかったところから(外した時どう声をかけるかをおそらく考えていたた

め)、むしろ二人の強い絆と彼自身の高いプロ意識を感じました。

それだけに、もったいないです。

今大会の成功の象徴として、また精神的な支柱として、後半最後まで、使って良かって欲しかったです。

後半21分、ついにイニエスタの登場です。

シルバの退場は残念ですが、すっかり運動量が落ちていたので、已むを得ません。

後半25分過ぎ、ロシアは走れない選手が目立ってきました。

スモロフ(FW)ではなく、守備的な選手を一人、さらに延長でもう一人守備的な選手を入れてPK狙いしか、勝つ道はなかったかもしれません。

一方スペインは、このままでいいと思います。

前述したように、延長まで行くかもしれませんが、ロシアは耐えきれないと思います。

後半34分、ジエゴ・コスタに代えてイアゴ・アスパスが入りました。

ようやくパスサッカーが始まりそうです。

しかしジエゴ・コスタがいたときに、なぜロングボールをほとんど入れなかったのか不思議です。

これまで結果を出しているストライカーの得意な形を、中盤の選手たちがことごとく無視するというのは、何かしらの意思表明のように感じました。

イエロ暫定監督は、そもそも前監督を招聘した立場の人なので、前監督のスタイルに抵抗はないはずです。

だとすればロペテギ前監督の時から、主に戦術面で、監督と選手たちとの間に溝があったのでしょう。

イアゴ・アスパスが入って、一気に風通しが良くなりました。

それで、鮮明になってしまいましたね。

~延長前半開始~

今大会初めて、延長に入りました。

相変わらず、スペインがボールを持ち続けています。

しかしチャンスがまったく作れません。

いつまでブロックの外で回しているんでしょう?

~延長後半開始~

延長後半9分のセットプレイは、もちろんファウルは無かったと思います。

もしスペインは負けたら、これをとってくれなかったと、言い訳しそうです。

勝つなら正攻法で、勝って欲しいです。

ロシアを、見くびっていました。

最後までよく走れています。

頑張れ!

~PK突入~

!!!!!!!おめでとう、ロシア!

2018 FIFA W杯 Round of 16 ウルグアイ東方共和国 vs ポルトガル共和国 試合後感想

ウルグアイラクサールを起用するようです。

第3戦のメンバー、フォーメーションに確信を得たようです。

若手が躍動していますね。トリプルボランチも機能しました。

しかしトップ下も含めて、ウルグアイの中盤は4人全員が中央でプレーします。

ポルトガルの攻撃的な中盤の選手は、サイドに開き、SBとのコンビネーションで崩してくるので、サイドでの守備は人数を掛けなければなりません。

守備時のフォーメーションがフラットな4+4のブロック守備になる可能性が高いので、カウンターは2トップで完結しなくてはならない場面も増えるかと思います。

体力勝負になりますが、グループAは最も日程的に恵まれているので、よく休めたのではないかと期待しています。

一方ポルトガルは、右SBのリカルドが初出場になるので注目です。

ロナウドは一枚カードをもらっているので、この試合もらったら詰んでしまいます。

無理をしてはいけないので、仮に得点力に悩む時が来ても、延長やPK戦を覚悟しなければならないという点で、不利な立場です。

ウルグアイポルトガル共に控えFWは、全く機能していませんし、フィニッシュは少ない人数で行われることから、先制点をとった方が、圧倒的に優位に立ちます。

本当にどちらが勝つのかわからないので、とても楽しみです。

互いに後ろで回す時間が長くなると思います。

お互いポゼッションにさほど興味が無いチームですが、どちらがボールを持つことになるのでしょうか。

~前半開始~

前半7分、2トップのワン・ツーで、ウルグアイが先制しました。

スアレスのクロスの質も高かったのですが、カバーニのヘディングも素晴らしかったです。

ポルトガルの左SBゲレイロは、失点の前からポジショニングミスをしていて、監督に怒られていました。

失点シーンでも、担当ゾーンに入ってきたカバーニを捕まえていません。

彼は確か、ポルトガル語がそこまで堪能ではなかったはずです。

普段からコミュニケーションを、もっととるべきだったのかもしれません。

ウルグアイが先制したので、ポルトガルがポゼッションして攻めなければならない展開になりました。

ゲレイロをノせるためにも、SBにもっと攻撃参加させ、ハイクロスを上げさせるといいかもしれません。

ただ、失点シーンでクロスを上げたスアレスにプレスをかけていたのが、右SBのリカルドです。

ミスを取り返そうと頑張るのはいいことですが、二人同時に攻撃的になるのは危ないです。

ウルグアイはデュエルの強さもあり、引きこもってカウンターに徹するのではなく、ダイナミックな展開を望んでいます。

全体のバランスをとるボランチである、アドリエン・シウバの負担が大きすぎる気がします。

バランスとしては、もうギリギリだと思います。

またウルグアイは、自分たちのゴール前での危険なシーンを極力減らすのではなく、ある程度引き受けることで、自分たちも相手ゴールに迫ることを選択しました。

カバーニスアレスの2トップをもってすれば、ロナウドより得点力があるという算段です。

ポゼッションはポルトガルなのですが、最も危険なバイタルエリアではいい形で持てていません。

真ん中に起点が作れないなら、サイドでキープするしかないのですが、マリオはサイドアタッカーではないし、ベルナウド・シウバはカットインしてからのプレイが持ち味です。

ウルグアイのCBが高さに絶対の自信があるので、そもそもポルトガルはハイクロス自体避けてきたのですが、フィニッシュまで自身で完結する、サイドアタッカークアレスマであれば関係ないと思います。

~後半開始~

ポルトガルは、交代はしないでサイドから攻めることが、機能し始めました。

アーリークロスが多く、あまり形になっていないのですが、CKを獲得できる程度にはなってきました。

後半9分、ポルトガルの同点弾です。

上げても上げても決められる気配が無かったのですが、CKをとったことでペペがヘディングで決めました。

ですがまだまだ、効率が良くありません。

前半とはうってかわって、ウルグアイが攻めてこなくなったので、今度はカウンター合戦になりました。

守備の不安はあるかもしれませんが、意外性と得点力を求めてクアレスマを入れられないのでしょうか。

今大会ここまであまり機能していない、ゲデスと交代させればいいと思います。

後半17分、ウルグアイに追加点をとられてしまいました。

前半のようなダイナミックな攻めで、カバーニの得点です。

正直ポルトガルは油断していたと思います。

互いに前線にボールを運ぶのがどんどん難しくなってきていたので、ウルグアイも慎重に繋いでくると思い込んでいたのだと思います。

ゴールキックオフサイドが取れないことは、盲点です。

今後これを利用した戦術も、立派な武器になってくることでしょう。

直後にベンタンクールに代えて、クリスチャン・ロドリゲスの投入です。

ベンタンクールはトップ下も息苦しそうで、サイドでは前線とつながらなくなっていました。

サイドの専門家とのスイッチで、バランスが良くなると思います。

ポルトガルも、アドリエン・シウバに代えてクアレスマの投入です。

繋ぎ役になっていた彼がいなくなったことで、完全に攻守分業になってしまいました。

ポルトガルと同様に、ウルグアイもサイドを起点にし始めました。

ウルグアイは中盤でもサイドでも、守備においては隙を見せません。

さらに、ゴール前の守備は堅く、CKにおいてもショートコーナーという選択を強いていました。

加えて、ゴール前の攻撃においても、2トップとベンタンクールの最少人数で攻めの脅威を作れていました。

ポルトガルは手詰まり感が増してきました。

後半28分、アンドレ・シウバの投入です。

しっかり中央は守られていてバイタルエリアに侵入するのも難しく、ロングボールを放るしかなさそうです。

後半39分、マリオに代えて、2列目からの飛び出しに持ち味のあるマヌエル・フェルナンデスの投入です。

しかし、DFに代えても良かったのではないでしょうか。

後半48分、ついにロナウドイエローカードをもらってしまいました。

~試合終了~

2-1でウルグアイが勝利しました。

ポルトガルも粘りを見せていて、追い付いてもおかしくなかったと思います。

ですが、今できる全ての力を出し切ったとも言えます。

結局のところ、ウルグアイが先制点をとったのが、全てだったと思います。

ロナウドに、信頼できるパートナーがいれば、と思わずにはいられません。

期待された、アンドレ・シルバ、ベルナルド・シルバ、ゴンサロ・ゲデスといった若手のパフォーマンスが低調だったことが、敗因だと思います。

ウルグアイは、素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。

2トップのダイナミズムは、フランスやベルギー以上の今大会最高峰だと感じさせました。

負傷交代したカバーニの様子が、気になるところです。

Round of 16 フランス共和国 vs アルゼンチン共和国 試合後感想

ほぼ無策で大会に乗り込んだアルゼンチンと、ほぼ無風でグループリーグを通り過ぎたフランスの対決です。

敗退の危機という、最悪の状態を乗り越えたアルゼンチンは、今大会最も良い精神状態で臨めています。

前大会もそうですが、メッシ依存の紙メンタルなので、グループリーグにあまり強くありません。

一方で、そこを乗り切ってしまえば、一発勝負なので、腹が据わるようです。

フランスは、デンマーク戦を確認していないので、何とも言えないのですが、危機感を感じるべき局面には一度も遭遇しませんでした。

後述しますが、オーストラリアもペルーも本大会に参加できる、クオリティはありませんでした。

デンマーク戦に引き分けた点が唯一の懸念点ですが、消化試合だったことを考えれば、判断材料にはなりません。

マテュイディを起用することで、起きるかもしれない危機に備えを見せたフランスと、GKを変えただけで、いまだベスト布陣を見いだせないアルゼンチン。

アルゼンチンが勝てるチャンスがあるとすれば、先制点をとるほかないと思います。

~前半開始~

 やはりここまでか。

エムバぺの躍動感と、メッシのクリア。

明暗が分かれた、立ち上がりになりました。

どんなに押しこまれても、耐えきることが不可能ではないフランスと、わずかな隙を狙うほかなかったアルゼンチン。

フランスが先制したことで、アルゼンチンは一気に苦しくなってしまいました。

あとは守りながら、カウンターを狙えばいい展開です。

フランスの右サイドの守備はこの試合、ムバッペではなくグリエーズマンが担当するようです。

守備力を考えれば、ムバッペなのですが、2トップは利き足が違う方が合わせやすいし、なによりムバッペのカウンターが効果大です。

グリエーズマンもソシエダ時代は右SHだったので、何とかなるかもしれません。

ボランチがカンテではないので(ポグバ)、メッシが左に流れればチャンスが生まれるかもしれません。

26分のメルカドのシュートはびっくりでしたね。

しかしあんな奇襲作戦は、そうそう成功するものではありません。

アルゼンチンは出たとこ勝負はやめて、とにかく1点取る戦術を練った方がいいです。

いや、やはりフランスの右サイドの守備は、ムバッペが担当するようです。

隙がありません。

と思っていたら、追いついてしまいました。

ディ・マリアのスーパーゴールです。

とはいえ、振出しに戻ったわけではありません。

ロホ、タグリ、マスケラーノの3選手がイエローをもらってしまっています。

絶望的な状況は回避したとはいえ、もう1点が必要だと思います。

~後半開始~

カードをもらっているロホに変わって、ファシオが入りました。

攻守の改善点に気づきましたね。

ムバッペのスピードは脅威ですが、ジルーとグエーズマンの2トップなら、CBのスピード不足は問題になりません。

スピードに難のあるファシオですが、選手交代で5バックに変更できるなら(消化しているなら)、スピードタイプのFWにも対応できます。

また攻撃は左サイドを起点にしはじめました。

ディ・マリアの得点時も、フランスの右SHを守っていたのはグリエーズマンでした。

アルゼンチンのGKアルマーニも代表通算2試合目ですが、フランスの右SBパバールも差代表通算6試合目です。

フランスの右サイドが不安定なのは、明らかでした。

メルカドのゴールもあったのですが、直後にフランスの不安要素であるパバールがスーパーゴールです。

万策尽きた気がします。

今大会ここまで、どうしても追いつかなきゃいけないチームがFW大量投入でバランスを崩した際、ほぼ効果が出ていません。

アルゼンチンも然りです。

そもそも一部のポジションに良い選手が集まりすぎている、バランスの悪いチームでした。

これでは戦術家を以ってしても、どうにもなりません。

Group G イングランド vs ベルギー王国 試合後感想

今大会初めて、対戦するチームがともに、完全に主力を休ませました。

両チームとも、ここまで2勝できたのですが、控えの選手がほぼ活躍できていません。

日本のように、控えがだれも活躍できなかった、というのも大事な情報ですが、ベスト8以上を望むなら、ジョーカーの出現は必須です。

少なくても3人は、計算できなくてはなりません。

とはいえ、控えのみで戦うことは、この4年間、全くありませんでした。

なので、今更ですが、今の形が理想形なのか、人的資源を生かし切れているのか、を再度悩めます。

しかし、迷いが生じるので、新しい発見は無い方がいいかもしれません。

イングランドは特に、強い信念という名の妄信によって、新しい発見はあっても気づかないかもしれませんが、気づいてしまうのもまた、不和の素だからです。

そして、どちらも大勝してしまうと、隙が生まれます。

「史上初めて」反則ポイント差で勝ちあがった国に、やられる隙が。

そういえば、イングランドは2年前「史上初めて」を達成した国に、敗れましたね。

また起きるかもしれぬのう。いひひ。

 ~前半開始~

何も起きませんでした。

実に計算された、素晴らしい試合運びです。

スタメン組と同じ、リスク管理された戦い方です。

ということは、このままでは控え組である彼らは、有事が無ければ、不要な存在です。

君たち控えでいいのか?

エゴを見せろよ、自分の価値を!

序列を覆して見せろ!

と伝えたいですね。

そして、、、瓦解しろ。

 ~後半開始~

イングランドは2位通過を狙っているようです。

もし1位で通過してしまったら、日本に勝ったら、次はブラジル。

当然です。

露骨な展開にもかかわらず、ブーイングを受ける内容ではありませんでした。

日本ポーランド戦とは大違いです。

学ぶべきところがある、とは思いませんでしたが、面白いゲームであったことは確かです。

夢のベスト16突破が、現実味を帯びてきました。