サッカー素人haroの英国イングランド、プレミアリーグ観戦記

サッカー素人の地方在住のおっさんが、自分がただワールドカップを楽しむために始めたブログです。もっと理解できるようになりたいので、サッカーの詳しい方、そうでない方もコメントよろしくお願いします。

プレミアリーグ第12節 カーディフ vs ブライトン(11/10) 試合後感想

19位のカーディフと、12位のブライトンの対戦です。

カーディフは、リヴァプール戦から始めた、ペイターソンをトップとしたシステムに手ごたえを得たのですが、前節も惜敗するなど、結果に恵まれません。

内容は良いと思います。

そして、この形が最も守備力がある気がするので、貫いてもらいたいです。

一方ブライトンは、前々節までは1-0での3連勝を飾るなど、調子は上向いていました。

良く分析してみないとわからないのですが、前節はエヴァートンに1-3で負け、内容も散々でした。

調子が良い時のスタメンに戻すのか、注目です。

スタメンが発表されました。

カーディフは、随分変更がありました。

ペイターソンをトップにしていることは変わりないのですが、左SBにカニンガム、トリプルボランチの一角にロールズ、右のウイングにハリスを使ってきました。

ロールズは久しぶりですね。

守備力のあるプレーヤーなので、期待できます。

ハリスは、まだまだ未知の存在です。

リードやホイレットを押しのけてまで使われるに値する存在なのか、否が応でも試され続けます。

ブライトンは、少しだけ変わりました。

右SBには、モントーヤです。

御年37歳にしてプレミア最年長のブルーノとの激しいポジション争いを、今節は制しました。

完全に奪えるかは、この試合にかかっていると思います。

右SHは、クノッカートですね。

こちらも久しぶりです。

前節後半ロスタイムに負傷したジャハンバクシュは、ベンチにも入りませんでした。

大丈夫でしょうか、心配です。

試合が始まってみると、やはりカーディフは、ハイプレスを仕掛け始めました。

グンナールソンのロングスローも含め、得点はセットプレイに依存するのでしょうが、

前半5分、ダンクがヘディングシュートを決め、ブライトンが先制です。

ゴール前左寄り40m付近のFKでしたが、マーチの左足が正確だったこと、最もファーにいたダンクについていたバンバも競り合いましたが、目算を誤ってしまいました。

失点の発端は、カーディフのシステムの穴です。

カーディフは4-3-3に変更してきて、まだこのシステムに慣れていません。

構造的な欠陥である、アンカーの両脇、今回でいえばグンナールソンからみての右側、マンガの前方のスペースを突かれました。

ハリスの後方のスペースともいえます。

彼は前方に仕掛ける守備、すなわちハイプレスに全神経を注力しているのが見て取れるので、ブライトンの現場の裁量が働いたともいえる、好プレーでしたね。

前半15分にも、押し込んでマーチにエリア内でシュートするなど、ハイプレスを無効化しようと、ブライトンは攻め立てます。

ブライトンはこの時、グンナールソンに右SBのスペースを埋めさせることに成功したので、上がってくるマーチは、2列目からフリーでシュートできました。

ハイプレスに効くのはハイプレスである、という典型です。

体力と気力の尽きるまで戦う、激しい肉弾戦になってきました。

これぞ、プレミアリーグですね。

前半26分、ボングの巧みなドリブル突破から、マレーがこの試合初シュートです。

GKの正面に飛んでしまいましたが、20本打って2点しか決めないモラタと違い、2本あれば1点決めてくるマレーが凄みが違います。

前半27分、ペイターソンのシュートで、カーディフが得点、追いつきました。

カマラサのスルーパスに抜けたハリスのショートクロスを、ボングはなんとか体にあてたのですが、運悪くペイターソンの頭に飛んでしまいました。

ペイターソンは、頭を振りぬくだけでしたね。

ハリスが巧みなドリブル突破で、ボングを手玉に取ったのが勝因です。

ほとんど彼の得点でした。

前半33分、スティーブンスが1発レッドで、退場です。

カニンガムにスライディングタックルをしたのですが、足も上がっていたし、外側からなめるようにでしたが、足首を削っていました。

カマラサにボールをとられ、自分で責任を取りに行った結果です。

前半34分、追加で抗議に行ったペイターソンにも、イエローが出ました。

1発レッド以上のペナルティは無いのだから、余計な真似をしました。

前半38分、マーチに代えて、ビスマの投入です。

4-4-1になりました、仕方ないですね。

これを機に、カーディフが相手陣内で押し込む展開になりましたが、前半43分には美ライトンのカウンターが発動しました。

潰されてしまいましたが、イズキエルドが頼みの綱のようです。

彼が個人技だけでなく、攻守においてチーム戦術の中でも機能するようになってきたら、ブライトンはもっと強くなれると思います。

前半を終えて、スティーブンスの1発退場ですが、やはり厳しい気もしますね。

悪質なタックルであることは間違いないと思いますが、ただ同様のものでも、流されることもあるのが、ここプレミアリーグです。

この2チームの力関係で、レッドが出してしまうと、シーズンの趨勢にも大きな影響が出そうな気がします。

後半10分にも、アタッキングサードで、グンナールソンのロングスローが炸裂しました。

セットプレイで、いつか押し込めそうですね。

後半14分、エリアギリギリ外からの、ハリスのカットインからのミドルシュートが、クロスバーを叩きました。

左足でも、強烈なシュートが撃てるようです。

後半17分、マレーに代えて、アンド―ネの投入です。

マレーは運動量の多いタイプではないので、こういった展開には不向きです。

交代も止む無しですね。

後半22分、モリソンに代えて、ペルティエの投入です。

ここまでモリソンは、何度も不調を訴えていました。

セットプレイでのぶつかり合いが原因なのか、試合前からの体調不良なのかは分かりませんでしたが、なんども奮起しては試合に戻り、試合に悪影響が出る前に自ら退場してくれました。

組織人の鑑です。

素晴らしいキャプテンシーですね。

また、ペルティエはもちろん右SBに入り、バンバがCBにスライドしました。

後半25分、ロングカウンターに抜けだしたアンド―ネにオブストラクションのファウルをして、カニンガムにイエローです。

やや流れが、ブライトンに来ています。

カーディフが押し込んでくれている間は、カウンターのチャンスが残ります。

後半30分、ロールズに代えて、リードの投入です。

リードならば、カウンターから独力でフィニッシュできます。

押し込む必要はありません。

主導権を取り戻しました。

後半36分、ゴール正面30m付近からの、イズキエルドのミドルシュートがありましたが、エザリッジの左腕だけのスーパーセーブがありました。

逆を突かれたために、腕だけのセーブになったのですが、そもそもなぜ逆に飛んだのか分かりません。

ケチをつける気もないのですが、左足のシュートだったので、GKからみて左に飛びますし、実際そうでした。

素直にそちらに飛べばよかったのでは、と思ってしまいます。

後半44分、バンバの得点で、カーディフが追加点、勝ち越しました。

グンナールソンの、ロングスローからでした。

一度はダンクに弾き出されたのですが、バンバのオーバーヘッドがポストを叩き、ペイターソンのシュートがクロスバーを叩き、最後は再びバンバがねじ込みました。

失点の原因を作ってしまっていたので、見事失地を回復しました。

ここまで、猛攻を仕掛ける時間も長かったので、報われました。

得点は認められましたが、よくみたらオフサイドでしたね。

バンバがオーバーヘッドを撃つ前に、出ていました。

結果、2-1でカーディフが勝利しました。

勝ち越し点はオフサイドでしたが、内容からすれば妥当な結果です。

気がかりだった、カーディフのハイプレス戦術が何分続くのか、という問題は、スティーブンスの退場でわからずじまいでした。

モーソンの状態も気になりますね。

折角勝利しても、次節以降あっさり負けては意味がありません。

厳しい戦いは続きますが、粘り強く戦ってほしいです。

ブライトンも、当初のプランは前半30分で、何の役にも立たなくなってしまいました。

カウンターにキレ味が増してきたので、副武器として、主武器のマレーと共に、磨いていってほしいです。

また、すっかりスタメンに定着したカヤルですが、ボランチとして成熟の時を迎えているようですね。

運動量も多く、キックも正確で、展開の起点にもなっています。

それでも、最大の武器はバランス感覚ではないでしょうか。

ポジショニングだけでなく、運動量や技術面で、厄介な仕事を引き受けている印象です。

イスラエル代表なので、馴染みがない人もいるかもしれませんが、生粋のファンタジスタだったヨッシ・べナユンとはまたタイプが違う、魅力的な選手です。