サッカー素人haroの英国イングランド、プレミアリーグ観戦記

サッカー素人の地方在住のおっさんが、自分がただワールドカップを楽しむために始めたブログです。もっと理解できるようになりたいので、サッカーの詳しい方、そうでない方もコメントよろしくお願いします。

プレミアリーグ第11節 ニューカッスル vs ワトフォード(11/4) 試合後感想

19位のニューカッスルと、7位のワトフォードの対決です。

ニューカッスルはいまだ勝ち星が無く、クラブ史上最悪の記録です。

もしこの試合に負けるとホーム6連敗ということになり、これもワースト記録になるそうです。

前節のサウサンプトン戦の0-0と、前々節のブライトン戦の0-1が痛かったですね。

終わったことを気にしていてもしょうがないので、これからどうするかを見つけられればと思います。

攻撃も守備も流れの中では組織的には、仕上がっていると思います。

セットプレイでの得点が無いことと、失点が多いのが問題ですね。

後は一人一人のクオリティ、これは補強するしかないと思います。

夏に補強した選手たちも充分に試せていませんが、冬に即戦力が欲しいところです。

一方ワトフォードは、波がありましたね。

苦しい時期を越え、また勝てるようになりました。

こちらは新戦力が馴染んできて、上手くやれています。

この試合も、不安はありません。

スタメンが発表されました。

前節とほぼ同じですが、ようやく武藤が、ロンドンと組むことが出来ました。

この機会を待っていました。

後は結果を出すだけです。

ワトフォードも、前節とほぼ変わりません。

最終ラインに、マリアッパ、ホレバスが入りましたね。

カバセレ、マジーナが控えに備えます。

前線はすっかり、サクセスとデウロフェウになりました。

グレイとディーニーは共に、中盤の良さを引き出す術に長けているのですが、控えにグレイが入るにとどまり、ディーニーはベンチ外になってしまいました。

試合が始まってみると、両チームともサイドを使ってゲームを落ち着かせようとしているのですが、上手くいかずに混沌としてしますね。

個人の反応速度がものをいう展開になってしまっています。

前半11分の武藤のカウンターも、彼自身のハンドでなくなってしまいましたが、成立すれば決定機でした。

前半26分にも、ニューカッスルはCKを得たのですが、逆にカウンターを受けてしまいました。

ロンドンと武藤のコンビですが、練習でもまだあまり組めていないのでしょう。

良いコンビネーションが生まれていません。

ここまで、可能性のあるシュートが少ないです。

前半37分、キャプ―が武藤を後ろから倒してしまい、イエローです。

ペナルティアークまで2mぐらいだったのと、武藤を加えて4対3だったので、キャプ―も無理しなくてはなりませんでした。

これをシェルビーが直接蹴りましたが、枠を大きく上に逸れるシュートでした。

このFKなど、セットプレイがことごとく得点に繋がりません。

シェルビーは流れの中でも、すぐにロングパスを放るのではなくて、もうすこしドリブルやワンツーで運ぶなりしてくれないと、たちまち相手ボールになってしまいます。

全体のゲームメイクにも、問題がある気がします。

一方ワトフォードは、少しづつですが、デウロフェウの動きに回りも合わせることが出来つつあります。

デウロフェウはどこに行っても、自己中心的なマイペースなプレイしか見せませんでしたが、技術はとても高い選手です。

前節も勝手なプレイしか見せませんでしたが、今節は結果は出ていませんが、コンビネーションはみせています。

結果が出ないのは、分かりやすすぎるからです。

意外性のあることをやろうとすると孤立しがちなので、難しいところですが、何とか落としどころを見つけてほしいです。

これは本来彼だけの問題ではなくて、監督の手腕の見せ所でもあるはずです。

本人の心がけだけに押し付けて、見捨てるのではなく、きちんと戦力にしてほしいですね。

前半45分、武藤に代えて、アジョセ・ぺレスの投入です。

この時間に交代させるのはほとんどないことです。

何が起こったのでしょうか。

軽傷の怪我であってほしいです。

用意してきた攻撃の形を作れなかったので、監督を逆鱗に触れたというのが最悪な気がします。

HT明けのチームの公式の情報によると、武藤は怪我のようです。

広報が対外的に伝えていることと、事実は必ずしも同じではないので、気になるところではありますが、変わったアジョセ・ぺレスも結果を出さなければ立場が危ういので、頑張ってもらいたいです。

HT後、ラッセルズに代えて、シェアの投入です。

こちらも怪我でしょうか。

守備の要のラッセルズが抜けるのは、厳しいです。

後半4分、ぺレイラのエリア内からのシュートがクロスバーに当たりましたね。

サクセスがイェドリンに競り合ったことが、チャンスに繋がりました。

後半5分、シェルビーに代えて、キ・ソンヨンの投入です。

3人ともけがのようです。

しかしここで選手交代を使いきってしまうとは、想定外でしょう。

好材料なのは、3人とも歩けてはいたということです。

何か月も離脱するような怪我では、ないでしょう。

一方ワトフォードは攻撃陣が特に、そして最終ラインも噛み合いません。

前線はやはり、グレイとディーニーにするべきなのでしょう。

こちらも、苦しい台所事情です。

アウェイではありますが、このまま引き分けならOKです。

後半15分も過ぎて、ニューカッスルにもチャンスが生まれ始めています。

特に、キ・ソンヨンがいいです。

中盤でためを作ってくれるので、攻撃陣が前線に上がれる時間が作れます。

クロスを上げようという段になって、中がへディングシュートの準備が出来ている状態なので、得点の可能性が生まれているのです。

これからは、キ・ソンヨンをスタメンに起用してほしいですね。

後半19分、ペナルティエリア内に侵入しようとしてきたキ・ソンヨンを倒してしまい、ヒューズにイエローです。

後半20分、これで得たFKから、アジョセ・ぺレスがニアで合わせて、ニューカッスルが得点です。

ついに先制しました。

キッカーは、キ・ソンヨンでしたね。

これで勝利出来たら、間違いなくこの試合のMVPです。

アジョセ・ぺレスも、素晴らしいヘディングシュートでした。

今シーズンは、セットプレイからの得点がありませんでしたが、これが初得点ということにもなります。

このあとも、ロンドンにヘディングシュートが生まれるなど、流れはニューカッスルにほんの少しですが、傾いたままです。

後半23分、デウロフェウに代えて、グレイの投入です。

ワトフォードが上手くいかない理由の一つに、キャプ―とドゥクレが無理して持ち上がろうとして、ショートカウンターをもらってしまっていることが挙げられます。

ダブルボランチが、共に機動力に溢れるタイプではないので、前線のサポートが必要です。

後半31分、ヒューズに代えて、オカカの投入です。

後半39分、サクセスに代えて、チャロバーの投入です。

チャロバーは、今シーズンリーグ戦初出場です。

4-2-1-3から、4-2-2-2に戻りましたね。

後半46分、異議を申し立てたか、ホレバスにイエローが出ました。

後半48分、グレイがポストプレイをする流れで、左肘でシェアにエルボーを見舞って、イエローです。

結果、1-0でニューカッスルが勝利です。

ようやく初勝利です。

長かったですね。

武藤としては複雑ですが、アジョセ・ぺレスのシュートは素晴らしかったです。

ワトフォードは、ベストメンバーが揃えば勝てるようになると思います。

とはいえ、新しいメンバーの連係構築はチーム力向上に必要不可欠です。

アウェイでもあったので、今日のことは忘れて、また成長すればいいと思います。

プレミアリーグ第11節 ボーンマス vs マンチェスター・U(11/3) 試合後感想

6位のボーンマスと、8位のユナイテッドの対戦になります。

ボーンマスは前々節サウサンプトンに引き分けましたが、それを除けば3連勝していることになります。

快勝する試合も多く、若手の勢いとベテランの経験がうまくミックスされた好チームです。

首位のシティとも勝ち点差6と、ここまでは望外の出来です。

多少の取りこぼしはあってもいいので、怪我人や出場停止が無いように進めて、まずは残留を確定させるのが先決です。

ELやそれ以上の目標は、まずは考えないようにしたほうが、混乱は起きないと思います。

一方ユナイテッドは、4位以内が目標だそうですね。

現状、4位と5位の間に境界線がある気がします。

シティ、リヴァプールチェルシーアーセナル

この4チームに食い込むには、5位のトッテナムもかわさなくてはならないので、確実に補強が必要です。

冬にCBを少なくても一人、人員整理も含めてディフェンス陣は大幅な刷新がなされるでしょう。

サンチェスの扱いも、考えなくてはなりませんね。

売るのなら、それなりの選手を取らなくてはなりません。

スタメンが発表されました。

ボーンマスは、アダム・スミスが左SBにスライドして、右SHにはスタニスラスが入りました。

キングがまだ帰ってこれないのが、気がかりですね。

ユナイテッドは、前線にサンチェスが入った以外は、前回と同じです。

その前線は、右からマタ、サンチェス、マルシャルの並びになりました。

控えには、ジョーンズとマクトミネイが帰ってきました。

チャンスはあるでしょうか。

ルカクがベンチにもいないので、追いかける展開になったとしたら、不安は残ります。

前半3分には、早速ボーンマスに決定機が訪れました。

スタニスラスのクロスは正確だったように見えましたが、受けたフレイザーがトラップミスをし、シュートはデヘアに防がれました。

前半10分にも、アダム・スミスブルックスの絶妙なパス交換から、決定機がありました。

いつでも得点できそうです。

前半11分、ウィルソンのゴールで、ボーンマスが先制です。

ユナイテッド守備陣がCKを跳ね返して、持ち上がろうとしたところで、マルシャルがあっさり取られてしまいました。

そこから簡単にクロスを上げられ、失点してしまいました。

クロスを上げたスタニスラスのすぐ近くにいたのはマタですが、左サイドは彼のポジションではありません。

担当すべきはマルシャルですが、守備に淡白なのは変わらないでしょう。

我慢するしかないと思います。

前半22分には、ウィルソン自身が右サイドを上がり、オーバーラップしてきたフランシスに渡すと、中盤にインナーラップしたスタニスラスに良いクロスが上がりました。

スタニスラスは良いミドルシュートを放ったのですが、またもデヘアのビッグセーブです。

前半25分には、クロスに合わせるようにエリアに侵入してきたブルックスを、ショーが後ろから両手で、のしかかるように押し倒したように見えましたが、不問でした。

PKに見えましたが、なぜでしょうか。

ここまでずっとボーンマスのペースなので追加点は取れると思いますが、不可解です。

前半32分には、マルシャルのクロスにフレッジがゴール前で合わせましたが、決まりませんでした。

少しづつですが、フレッジも攻撃参加するなど、チームに馴染んできました。

前半34分、マルシャルのゴールで、ユナイテッドが得点、同点に追いつきました。

サンチェスが効果的なインナーラップが、決め手になりました。

レルマが付いていくべきでしたが、やはり背後の守備には不安があるようです。

ユナイテッドの分析担当による戦術が、成果を出したのでしょう。

前半が終了して、1-1に見合う内容でしたね。

最初はボーンマスが押し続けましたが、ユナイテッドもダイナミックでボールスピードの速い、レベルの高い戦いが披露出来ました。

前線は特に噛み合いませんが、局所局所で高い技術を披露できています。

一方ボーンマスは、ルイス・クックとフレイザーがやや不調かもしれません。

後半は、ベテランの出番かもしれません。

後半も、最初はボーンマスペースでした。

後半5分のブルックスのシュートは、デヘアでなければ決められていたでしょう。

後半8分、ショーがハンドで、イエローです。

故意ではないようにみえましたが、主審の目の前でしたね。

後半10分、マタとフレッジに代えて、ラッシュフォードとエレーラの投入です。

ラッシュフォードは、センターに入りました。

フレッシュにしただけにも見えますが、どうでしょうか。

エレーラは何か、密命を受けていることでしょう。

後半12分、エレーラを突き飛ばしてしまい、レルマにイエローです。

後半14分、しっかり練習してきたCKの攻撃をベゴビッチに防がれました。

サンチェスのヘディングは右上隅を突きましたが、素晴らしいセーブでしたね。

両チームとも、GKが当たり前の様にビッグセーブを連発しています。

1-1ですが、5-5くらいでも、おかしくない試合です。

後半17分、オーバーラップしてきたヤングに後ろから足をかけてしまい、スタニスラスにイエローです。

ヤングから仕掛けてくることもあるのを、忘れてはいけませんね。

後半18分、ユナイテッドに猛攻がありました。

エリア内で3度シュートを放ちましたが、ことごとく防がれましたね。

アケとブルックスが体を張りました。

後半19分、ラッシュフォードとウィルソンに、イエローです。

接触は無かったので、異議でしょうか。

後半20分、エレーラの惜しいシュートがありました。

わずかに枠を逸れましたが、フリーで、しかもギリギリでした。

マタと同じように、フリーになるのが上手いです。

誰かをマンマークするのではなく、マティッチとかわるがわるアンカーを務めながら、ゴール前に侵入する機会をうかがっています。

マティッチの運動量を、ケアする狙いがあるようです。

気が利く人にしかできない仕事なので、ユナイテッドの中盤では彼にしかできません。

能力が高ければ必要とされるとは限らないのがつらいところですが、すっかり欠かせない存在になれましたね。

流れも、ユナイテッドにきています。

後半22分、ルイス・クックに代えて、ゴズリングの投入です。

後半28分、フレイザーに代えて、アイブの投入です。

後半32分、サンチェスに代えて、リンガードの投入です。

後半35分、ボーンマスが完全に崩して、最後ブルックスがシュートを放ちましたが、またもデヘアもビッグセーブです。

後半36分、アダム・スミスを後ろから倒したということで、ヤングにイエローが出ました。

後半45分、スタニスラスを下げて、サーマンの投入です。

後半46分、ラッシュフォードがゴール前で押し込んで、ユナイテッドが得点、勝ち越しました。

ポグバがフランシスをかわしてクロスを上げたところで、勝負ありでした。

ここまで、ビッグセーブを見せたベゴビッチですが、最後に迷ってしまいましたね。

超一流と一流の差が出た、といえるでしょう。

結果2-1で、ユナイテッドが勝利でした。

1-1が妥当だったと思います。

ユナイテッドはなんとか、ユベントス、シティと戦う準備が出来ました。

ボーンマスは、内容は大変良かったので、忘れましょう。

こんな日もあります。

プレミアリーグ第10節結果一覧、私的ベストイレブン、岡崎・吉田・武藤の活躍まとめ

10月27日開催

リヴァプールvsカーディフ                  4-1

ブライトンvsウォルバーハンプトン              1-0

ワトフォードvsハダースフィールド              3-0

サウサンプトンvsニューカッスル                       0-0

フルハムvsボーンマス                            0-3

10月28日開催

レスターvsウェストハム                        1-1

クリスタルパレスvsアーセナル                     2-2

バーンリーvsチェルシー                                0-4

10月29日開催   

マンチェスター・Uvsエヴァートン            2-1

10月30日開催

トッテナムvsマンチェスター・C                  0-1
 
今回も勝手に、私的ベストイレブンを選ばせていただきました。

GK:ハート(バーンリー)です。

ここ数試合は本当に充実しているようで、エデルソンやアリソンを抑え、最も活躍しているといっていいと思います。

ピックフォード(エヴァートン)のように単身活躍するタイプではなく、きちんとチームメイトを巻き込んで、組織守備を構築した中でのビッグセーブなので、より価値が高いと思います。

一度は、悪いパフォーマンスを見せた時期もありますが、再び活躍する姿を見せてくれてうれしいです。

その点では、ファビアンスキ(ウェストハム)やフォスター(ワトフォード)も同じですね。

両者とも安定していて、GKは選出が難しいです。

次点は、エデルソン(シティ)です。

代名詞のタッチダウンパスもあり、守備力もあり、と非の打ちどころがありません。

あえて言うなら、ピンチが少ないので、その時にいかに危なげないプレイを見せられるかでしょう。

その次がデ・ヘア(ユナイテッド)です。

この人は、今シーズンこれまでの通算でいえば、ビッグセーブの回数が最も多いと思います。

今節は危ない場面は少なかったですが、ミスが全くありませんでした。

ちなみに、最近ものすごくたたかれているロリスですが、いまだプレミアの正GKの中でも、屈指の実力者であることは間違いありません。

ドゥブラフカ(ニューカッスル)の活躍に、私は目を細めているのですが、それでもまだロリスの方が上だと思います。

シーズン前まで、ロリスの期待値が90点だとしたら、現在は80点くらいです。

ドゥブラフカは、65点くらいだと思っていたので、現在75点の活躍に称賛が集まるのです。

ハート、エデルソン、デ・ヘアが素晴らしい時は、90点を超えるだけなのです。
DF:ヤング(ユナイテッド)、アルデルヴァイレルド(トッテナム)、ストーンズ(シティ)、マルコス・アロンソチェルシー)です。

マルコス・アロンソは攻め上げらずに自重していましたね。

ヴィオラ時代を含めて、初めて自制心があるところを見ましたが、これでいいと思います。

さらに上のステージに到達するのでしょう。

次点は、アスピリクエタチェルシー)、ヴァン・ダイク(リヴァプール)、バルブエナウェストハム)、チルウェル(レスター)です。

チルウェルは初めてですね。

ただ、トッテナムとシティの選手が全滅するくらいのピッチコンディションだったことを忘れてはいけません。

リュディガー(チェルシー)、ズマ(エヴァートン)、ターコフスキ(バーンリー)も素晴らしかったです。

実力のある選手が、安定して活躍するようになってきました。
MF:カンテ(チェルシー)、フェルナンジーニョ、シルバ(共にシティ)です。

エジルのパフォーマンスが気まぐれなので、プレミア最高の選手の称号は、カンテとシルバの一騎打ちになってきました。

アザールチェルシー)やデ・ブルイネ(シティ)は早くけがを治さないと、ノミネートされるだけで終わってしまいかねません。
次点は、ミリヴォイェビッチ(クリスタルパレス)、ジョルジーニョチェルシー)、ポグバ(ユナイテッド)です。

ベルナルド・シウバ(シティ)も素晴らしい選手で、泣く泣く外しました。

そもそもこちらに入れるか悩みましたが、賢い選手です。

前線でも、充分に選出に値するでしょう。

あと、ポグバはやっとやる気になったようです。

自身の去就がすっきりしたのか、W杯の疲れが抜けたのか、ようやくらしくプレイを見せてくれました。

また怪物級のパフォーマンスを見せてもらいたいです。

また、ペイターソン(カーディフ)の活躍も見過ごせませんでした。

今節は前線に入りましたが、本来中盤の選手です。

試合は惨敗でしたが、ポストプレイに駆けずり回り、セットプレイでは存在感をいかんなく発揮、得点もしました。

隙間が無く、選出できませんでしたが、素晴らしい活躍でした。
FW:マネ、サラー(共にリヴァプール)、スターリング(アーセナル)です。
次点は、ザハ(クリスタルパレス)、マレイ(ブライトン)、ウィリアン(チェルシー)です。

今節はFWが不作でしたね。

他は、マルシャル(ユナイテッド)とロベルト・ぺレイラ(ワトフォード)くらいでしょうか。  

それでも上記の6人とは差がある気がしました。


以下は日本人選手の今節の活躍です。

岡崎:後半34分、途中出場。

ほぼ毎試合起用してもらえるので、監督の評価は悪くないようです。

しかし短時間で結果を出せるタイプでもないので、状況は芳しくありません。

今節チェルシーがみせたように、ポゼッションとプレッシングスタイルを併用する方向に舵を切ってくれればいいのですが、どうでしょうか。

持ち駒はどちらかといえば、岡崎含めプレッシングに向いている選手が多いです。

アドリエン・シウバが使えるめどが立ったら、ポゼッションを再開すればよいのではと思います。 


吉田:ベンチ入りするも、出場なし。

吉田の序列は、変化なしです。

なんでそんなにフートを使うのか、わかりません。

誰よりも、CBでの序列が高いようですね。

吉田にとっては苦しい日々が続きます。
 
武藤:先発出場、後半35分交代。

コロコロ地元の評価は変わりますが、監督には継続して評価してもらえているようで、何よりです。

その監督が首になりそうですが、武藤のやることは変わりません。

これまで同様、チームの為に走ればいいと思います。

スタメンでロンドンと組めれば、結果もついてくると思います。

プレミアリーグ第10節 マンチェスター・U vs エヴァートン(10/29) 試合後感想

10位のユナイテッドと、8位のエヴァートンの対決になります。

前節のチェルシー戦は、ほとんど勝っていた引き分けに持ち込まれてしまい、CLではユベントス戦は実力の差を見せつけられ、最近はいいことが無いユナイテッドですが、今節は順位の上では、ほぼ同格の戦いになります。

ポルトガル人指揮官同士の戦いになりますが、モウリーニョは相手の長所を消すことに長けた指揮官です。

この試合では、エヴァートンの中心選手であるリシャルリソンとシグルドソンをどう攻略するのか、注目です。

一方エヴァートンは、ここまで3連勝と波に乗ります。

最近は複数得点もできているので、この試合もその攻撃力を発揮できれば勝ち目はあります。

あまり攻撃パターンが確立されていないのが不安ですが、アウェイということもあり、慎重に進めるしかないと思います。

スタメンが発表されました。

最終ラインは、右にヤングが入りました。

バレンシアはまだ、帰ってこれないようです。

CBコンビは、リンデロフとスモーリングですね。

控えがロホとダルミアンなのが、不安です。

共に構想外になっていると思うので、冬にでも人員整理は必要です。

中盤にはフレッジが帰ってきました。

1年目ではありますが、即役に立ってもらわないといけません。

前線は右から、マタ、ラッシュフォード、マルシャルです。

怪我でも出場停止でもないのに、ルカクは控えになりました。

公式戦8試合無得点では、それも止む無しでしょう。

これから攻撃陣は、マルシャル中心に作られていくと思います。

エヴァートンのスタメンは、前節と全く同じです。

前節からアンドレ・ゴメスをボランチで使っているのが、気になります。

バルサでは何もできなかったので、復活を期していると思います。

中盤の守備の負担を、ゲイエ一人に押し付けないことを期待したいです。

試合が始まってすぐ、ヤングがベルナールにマンマークで付いていますね。

前半25分、マルシャルがエリア内に仕掛け、ゲイエが倒してしまい、PKです。

元々広大な守備エリアを担当してるだけあって、戻りに遅れ、後ろから倒してしまうことになりました。

前半27分、これをポグバが蹴り、ユナイテッドが先制です。

一旦はピックフォードに止められましたが、跳ね返りを流し込めました。

ポグバはこれまでたらたらやっていましたが、去就がはっきりしたのか、前節辺りから素晴らしいパフォーマンスを披露しています。

クオリティはあるので、W杯の時のように、サボらずに走ればいいのです。

マタもスタメンに定着しそうなので、これでユナイテッドは、これから勝てるようになるでしょう。

前半が終わりましたが、ユナイテッドの素晴らしい守備が光りましたね。

リシャルリソンも、両CBに封殺されていました。

活路は、シグルドソンとゲイエの攻め上がりによって、攻撃の厚みを増すことに見いだせると思います。

攻守にユナイテッドが支配しきりましたが、まだまだ分からないと思います。

しかし後半3分、マルシャルのゴールで、ユナイテッドが追加点です。

アンリみたいなインフロントキックでしたね。

本格的にブレイクしそうです。

両チームとも、CFの動きが悪く、CBに脅威を与えられていません。

単純に動きの量も少ない印象だったので、まるで脅威になっていませんでした。

後半16分、ベルナールに代えて。ルックマンの投入です。

後半20分、ラッシュフォードに代えて、ルカクの投入です。

後半31分、リシャルリソンにスモーリングが後ろからスライディングタックルしてしまい、PKになりました。

これを後半32分、シグルドソンが決め、エヴァートンが1点を返します。

後半33分、ゲイエとウォルコットに代えて、トスンとキャルバート=ルーウィンの投入です。

後半39分、マタに代えて、エレーラの投入です。

エレーラは、ユナイテッドで一番戦術遂行能力の高い選手です。

守備固めをするなら、ディフェンダーを入れるよりはるかに安全策といえます。

後半49分、フレッジに代えて、リンガードの投入です。

結果2-1で、ユナイテッドが勝利しました。

危険な場面が全く無かったわけではありませんが、後半もユナイテッドが支配しきったといっていいゲームだったと思います。

エヴァートンは勢いだけでなく、攻撃にも連動性が必要ですね。

よくある基本のコンビネーションだけでは、今のユナイテッドの守備陣は崩せないようです。

そのユナイテッドの守備は、少しづつではありますが、大分硬くなってきました。

優勝争いは難しいと思いますが、EL出場は狙えるところまで、クオリティが上がってきたといえるでしょう。

プレミアリーグ第10節 クリスタルパレス vs アーセナル(10/28) 試合後感想

15位のクリスタルパレスと、4位のアーセナルの対決です。

クリスタルパレスは、直近のリーグ戦は3連敗、その前も最下位のニューカッスルに引き分けるなど、結果・内容共に振るいません。

出場するかは分かりませんが、一人だけリズムの違っていいスパイスになる、マイヤーの活躍に期待したいです。

アーセナルは、公式戦11連勝中です。

強豪がそこに含まれていないのが気になりますが、上昇気流なのは間違いないです。

個人的には、エジルとムヒタリャンが絶妙なハーモニーを奏でないと、潜在力は発揮していないとみているので、まだまだ伸び代はあると思います。

シーズンが進むにつれて、もっと強いガナーズが見られることを期待します。

スタメンが発表されました。

クリスタルパレスは、4-4-2で、最終ラインとGKは変更なし、中盤の右サイドにマッカーサー、左にアユー、前線にはタウンゼントとザハという現地の予想です。

ボランチが、クヤテとミリヴォイェビッチなので、4-3-3になるかもしれないですね。

トランジッション時の、守備の負担も含め、みていきたいと思います。

アーセナルは、左SBにジャカが入りました。

フラミニほど走り回れないのですが、プレミアのインテンシティの中でやれるのでしょうか。

左サイドには、イウォビが入りました。

ムヒタリャンは控えですね。

ソクラティスもベンチからではありますが、戻ってこれました。

ずっとムスタフィとホールディングのペアで結果を得ることに成功してきましたが、これでホッとします。

前半15分も過ぎると、クリスタルパレスにも大いに可能性があることが伝わってきました。

ザハが左サイドから、タウンゼントが右サイドから対面のSBをきりきり舞にできています。

フォーメーションは4-3-3でした。

アユーが中央でプレイすることが多く、ボランチ特にトレイラのマークに苦労していますね。

それを除けばほぼ互角の勝負です。

エジルの存在感が感じられない分、アーセナルは不利かもしれません。

前半44分、エリア内でムスタフィがクヤテを倒してしまい、PKを献上です。

前半45分、これをミリヴォイェビッチが決め、クリスタルパレスが先制です。

前半はクリスタルパレスが攻め続けることが出来ていたので、妥当なスコアになりました。

HT終了後、ベジェリンに代えて、リヒトシュタイナーの投入です。

よくわからなかったのですが、ベジェリンは怪我かもしれません。

アーセナルがボールの奪い所を設計できていないのに対して、クリスタルパレスはどこで奪うか、どうやって奪うかが明確です。

具体的には、両ボランチと両CBの間、バイタルエリアといわれるポジションに入ってきたボールに、最も近い人間がインターセプト狙いでファーストプレッシャーをかけ、その次に近い選手がタックルを辞さないという、よくあるやり方です。

寄せも早く、コンディションの良さも際立ちますね。

しかし後半6分、ジャカの直接FKで、アーセナルが得点、同点に追いつきました。

さらに後半10分、CKからこぼれ球にオーバメヤンが詰めてアーセナルが得点、勝ち越しました。 

またもセットプレイでしたね。

CKにラカゼットが合わせたように見えましたが、アユーの頭に当たったようです。

それが逆サイドに流れ、オーバメヤンの元にいきました。

ここまでパレスが良くやっていたので残念ですが、アーセナルが地力を見せたとも言えます。

後半15分、マッカーサーに代えて、マイヤーの投入です。

後半18分、アユーに代えて、セルロートの投入です。

攻撃の駒が増え、複雑になりましたね。

地上戦で戦うようですが、セルロートの高さを活かすために、ハイクロスが多めでもいいように感じます。

マイヤーは、セカンドボールを拾う役割もやれると思います。

後半22分、エジルに代えて、ウェルベックの投入です。

後半は特に、エジルは存在感が無かったですね。

運動量は多いのですが、激しいタックルもないですし、どうしても鮮烈な活躍をする時とそうでない時の差が激しく見えてしまいます。

後半32分、オーバメヤンに代えて、ラムジーの投入です。

後半34分、ザハの仕掛けで、またもPK獲得です。

これを後半35分、ミリヴォイェビッチが再び決めて、クリスタルパレスが2点目、ついに追いつきました。

後半42分、クヤテに代えて、パンチョンの投入です。

パンチョンは、サウサンプトンにいた頃は良く出場していましたが、最近はほとんど出場できていません。

ボランチをしながらゴール前に雪崩れ込む、タイミングの感覚が必要な、難しい仕事を課されましたが、印象的な活躍を見せたいところです。

結果2-2の引き分けでした。

パレスは、これまでにない良いパフォーマンスでしたね。

結局はザハの個人技がものをいうことになりましたが、チーム全体がいい動きをしていたのは事実だと思います。

一方アーセナルは、怪我人も多い中、何とかやり繰りして得た結果です。

後半30分まで勝利が見えていましたが、両SBがずっとやられていたので、負けずに済んだといえるかもしれません。

両チームとも納得はいかないでしょうが、共によく戦ったといえると思います。

引き分けにしては、ファンの満足感は高いゲームだったでしょう。

プレミアリーグ第10節 バーンリー vs チェルシー(10/28) 試合後感想

13位のバーンリーと、3位のチェルシーの一戦です。

前線以外スタメンがあまり変わらないバーンリーですが、中盤から前は変更がありました。

ボランチに初先発となるデフールが入り、グズムンドソンが左から右SHにスライド、左SHにはブレイディが入りました。

2トップは縦関係で、ヘンドリクスとヴォ―クスです。

今日はウッドとバーンズ、ヴィドラは控えからになります。

ヴォ―クスも含めてハンマータイプのCFが4人、いつもスタメンかベンチにいるのが、バーンリーの特徴です。

前節はシティ相手に0-5だったので、戦い方を変えてくるのかが、見どころです。

一方チェルシーは、バーンリー以上にスタメンを変えません。

CFにモラタ、インサイドにバークリーを置いているだけで、いつものメンバーです。

アザールは背中を痛めているらしく、ベンチにも入っていません。

前々節、サウサンプトンには快勝しましたが、リーグ戦直近4試合は、ウェストハムリバプール、ユナイテッドには引き分けています。

この試合ではより攻撃的にいくのか、注目です。

これまで通り、チェルシーが試合を支配して、バーンリーはロングボールないしセットプレイで、ゴール前の一瞬の迫力で対抗する構図になります。

20分も過ぎてみると、バーンリーの最終ラインはやや高く、チェルシーはマルコス・アロンソが全く上がらず低めにコンパクトに戦うので、フィールドプレーヤー全員の重心が、予想されたよりチェルシー陣内寄りです。

チェルシーはゲームをコントロールすると見せかけて、カウンターを狙っているのですが、ジョルジーニョにはコークがマンマークしているので、どうやってボールを前に運ぼうと考えているのかが、分かりにくくなっています。

前半23分、モラタのゴールで、チェルシーが先制しました。

高い位置でペドロが奪い、カンテ、バークリーとつなぎ、最後は簡単ではありませんでしたが、モラタはマークされながらも、流し込むだけでした。

ショートカウンターで失点してしまったので、バーンリーは重心を下げてしまいましたね。

今度はジョルジーニョがフリーになりそうです。

開幕からみせたポゼッションスタイルではなく、リヴァプールのようなプレッシングスタイルでも得点できたのは、戦術の幅を広げるうえでとても大きいです。

前半28分、ペドロに代えて、ロフタスチークの投入です。

ペドロは、おなかが痛いみたいです。

歩けるみたいですが、軽症なのか重症なのかもわかりません。

ウィリアンが右のウイングにスライドし、ロフタス=チークは左のウイングに入りました。

ロフタス=チークは、直近のELでハットトリックしているので期待されますが、足の速いタイプではないので、ウイングは厳しいと思います。

緊急事態なので、機能しなくてもいいので、とりあえず守備だけやってくれればOKです。

前半が終わりましたが、バーンリーは失点してから重心を下げてしまいましたね。

これではジョルジーニョが自由にプレイしてしまうので、チェルシーはより得意なプレイが出来ます。

体力的に大変ですが、失点前のプレイ、前線からハイプレス戦術を仕掛けてほしいです。

後半に入ると、いきなりバーンリーは、ハイプレスできましたね。

CKも獲得しやすくなると思います。

いつまでできるかは分かりませんが、グズムンドソンもブレイディもクロスは正確なので、できるだけこれを続けてほしいです。

チェルシーは前半に追加点を取れなかったので、少々危険です。

勝ち点と取りこぼさないように、もう一点ほしいですね。

後半10分までには、バーンリーのハイプレスも止み、マルコス・アロンソの攻撃参加が目立ってきました。

後半11分、バークリーのミドルシュートで、チェルシーに追加点です。

ジョルジーニョが自陣で奪ったボールをカンテにパス、カンテも簡単にバークリーに捌いて、わずか2本のパスでフィニッシュになりました。

後半13分、ヴォ―クスとヘンドリクスに代えて、ウッドとバーンズの投入です。

後半17分、ウィリアンのゴールで、チェルシーは3点目、無傷の3-0です。

後半28分、モラタに代えてジルー、コークに代えてウェストウッドの投入です。

後半32分、ジョルジーニョに代えて、セスクの投入です。

セスクにはロングパスの精度は、浮き球もグラウンダーもジョルジーニョを凌ぎます。

運動量やコンビネーションは劣るかもしれませんが、違う持ち味でアピールしてほしいですね。

後半46分、ロフタス=チークのゴールで、チェルシーが4点目です。

CKのこぼれ球を決めました。

ドフールは、かつてユナイテッドのファーガソン監督が獲得を検討した選手で、この試合も運動量が多く、守備エリアが広かったですね。

基本技術も高く、怪我が多くなければ、ビッグクラブでのキャリアを送っていたことであろう選手です。

コークやウェストウッドの控えに置いておくにはもったいない、能力の高い選手ですね。

結果、4-0でチェルシーが勝利しました。

チェルシーは、好材料しかありませんでしたね。

これまで守備の不安を拭えませんでしたが、改善してきました。

トッテナムをかわして、優勝争いに加わってきたといっていいと思います。

バーンリーは、前節を踏まえて、ポゼッション志向のチームに対する回答は用意してきたのですが、機能しませんでしたね。

しかし、ここまでのクオリティを誇るチームはそうそうないので、次節からはこれまで通りの戦い方で結果を出せると思います。

切り替えましょう。

プレミアリーグ第10節 レスター vs ウェストハム(10/28) 試合後感想

12位のレスターと14位のウェストハムです。

共に2連敗中で、停滞中です。

レスターは、前々節のエヴァートン戦はホームだったということもあり、残念でした。

スタイルを絶賛模索中ということもあり、歯車がかみ合わない感じでしたね。

ウェストハムも、前々節のブライトン戦は良いところがありませんでした。

生みの苦しみを味わう同士の対戦ですが、タレントは多いので、派手な戦いも期待してしまいます。

また、そろそろ岡崎をスタメンで使ってほしいですね。

日本代表はずっとポゼッションスタイルでしたが、居場所は見つけてきました。

ヴァーディ―も本来は、スタイル的には合わないはずです。

それでも岡崎ならきっと結果を出せるはずなので、監督にはそろそろ考え直してほしいです。

スタメンが発表されました。

ソユンジュがスタメン入りです。

これには驚きですね。

リーグ戦初出場にして初スタメンなので、どんなパフォーマンスが出来るのか、とても楽しみです。

ボランチにはイボーラが入り、メンディが控えに降格です。

左SHにはリーグ優勝戦士でもある、オルブライトンが久しぶりにスタメン入りです。

右SHはゲザルで、左にトップはイヘアナチョです。

エヴァンス、リカルド・ぺレイラ、ヴァーディ―、岡崎は控えからになりました。

出場するのも大変なほどの、ベンチの充実ぶりです。

一方ウェストハムは、後ろから中盤まではいつもの顔ぶれですが、前線右ウイングにはディアンガナという選手が入りました。

控えにもパウエル、コベントリーというおそらく若手の選手が入る、苦しい台所事情です。

チームとしては苦しいですが、新しい選手の登場はいつもワクワクします。

ディアンガナについても全く知識が無いので、色々と確かめていこうと思います。

アルナウトビッチもいないのですが、そこはチチャリートことハビエル・エルナンデスが埋めます。

彼はワンタッチ・ストライカーなので、攻撃は工夫しないといけませんね。

エースであるフェリペ・アンデルソンが攻撃を牽引することになりますが、対面のアマーティが本職のSBではないので、左サイドからの攻めが有効です。

20分も過ぎると、互いに攻撃は左サイドからになっていますね。

ボールが画面の上下どちらにあるのかで、どちらが攻めているのかが分かりやすいです。

前半29分、バルブエナの得点で、ウェストハムが先制です。

ディアンガナのポストプレイがセットプレイに繋がり、混戦からの得点に繋がりました。

そのディアンガナは、レノンやウォルコットに似た、トップスピードの速そうなタイプです。

初速はそうでもなさそうですが、半身で受けるのが上手いので、ファウルをもらうのも上手でした。

捕らえているのに、チルウェルが手を焼いているように見えたのが、印象的でした。

トラッシュトークが多いのは、玉に瑕ですね。

前半37分、ノーブルがンディディの足首に突き刺すようなスライディングタックルを見舞い、1発レッドで退場です。

マイケル・オリヴァーさんはすぐ正面で視認していて、確信があるジャッジぶりだったので、混乱はありませんでした。

前半はレスターが猛攻を仕掛けましたが、結局得点には繋がりませんでした。

HT終了後、ゲザルに代えて、ヴァーディ―が入ってきました。

後半11分に、マディソンがエリア内でバルブエナに倒されたシーンも、その直後にエリア内でイヘアナチョのシュートがサバレタの左腕に当たったシーンも流されましたね。

これは両方とも、PKが妥当なような気もします。

後半15分、チチャリートに代えてアントニオ、イヘアナチョに代えてグレイの投入です。

後半はレスターの猛攻でしたね。

可能性のないクロスが多く、前線とクロサー(特にオルブライトン)との呼吸が合わなかったのが、上手くいかない理由です。

しかしもう少しCKなどセットプレイが獲得できていれば、決まりそうです。

後半30分、ディアンガナに代えて、クレスウェルの投入です。

守備固めでもありますが、意外とカウンターも機能するので、ロングパス要員でもあります。

後半34分、ソユンジュに代えて岡崎、フェリペ・アンデルソンに代えてオグボンナの投入です。

この直後、若いチルウェルが百戦錬磨のサバレタとやりあっていました。

サバレタは、気の強さで戦ってきた人です。

論理で迫っても勝てないことを、悟りましょう。

かつてリチャーズやマイコンから、サッカーの実力ではない何かでレギュラーを奪った人です。

自分の不利になることは、正義であっても全く通用しません。

これが、大人の世界です。

スポーツの世界でも、実力だけではやっていけないことを理解する、いい機会でしたね。

後半44分、ンディディの放ったミドルシュートがバルビュエナに当たって入りました。

レスターが追い付きました。同点です。

バルビュエナは岡崎にぴったりついていたので、ある意味アシストできたともいえると思います。

結果1-1の引き分けでした。

レスターは良く追いつきましたね。

猛攻が中々報われずに、大変でしたが、これで勢いを取り戻せそうです。

岡崎もまたしても無得点に終わりましたが、彼が入ってから、明らかに流れが良くなりました。

またソユンジュのデビューも、最高の形でした。

イボーラも、今期はリーグ戦初出場でしたが、問題はありませんでした。

一方ウェストハムは、逃げ切れませんでしたが、しょうがなかったと思います。

10人になったのが早かったですし、いなくなったのも激しくプレスに行けて、運動量のあるノーブルでした。

後半は猛攻を仕掛けられて失点するのは時間の問題だったので、負けなかっただけ良かったと思うべきです。

アウェイですし、今後に繋がる良い戦いでした。