サッカー素人haroの英国イングランド、プレミアリーグ観戦記

サッカー素人の地方在住のおっさんが、自分がただワールドカップを楽しむために始めたブログです。もっと理解できるようになりたいので、サッカーの詳しい方、そうでない方もコメントよろしくお願いします。

2018 FIFA W杯 Group C フランス共和国 vs ペルー共和国 試合後感想

フランスは、両サイドの守備がネックでしたね。

攻撃は最大の防御という布陣でしたが、危なっかしくてオーストラリアにすら通用しませんでした。

彼自身のパフォーマンスに問題があったわけではありませんが、今大会デンべレの出番は、もうないかもしれません。

バランスの問題ですが、ラカゼットを連れてこなかったのが惜しまれます。

グループリーグでは、さして問題視されないでしょうが、守備も整備し直しが必要です。

ペルーはアキノが出場できるといいですね。

~前半開始~

フランスは守備の不安を、マテュイディで解消してきましたね。

中盤の左サイドに配置しました。

さらに、ムバッペを中盤の右サイドに入れた、シンプルな4-4-2にしてきました。

ジルーもスタミナが無い割に守備には献身的なので、機能しそうです。

トリッソも悪くなかったのですが、ダブルボランチの方が、カンテは仕事がしやすそうです。

また攻撃においては、フランスは左サイドにマテュイディが入ったので、彼の守備力とエムバぺのスピードを活かす形である、左で守って右にロングパスを出す形が理想形になりそうです。

パバールも攻撃を自重しているようで、今大会のフランスの理想形が見えてきました。

98年の時もそうですが、左右非対称なのが良いようです。

ペルーはアキノを入れて、中盤を5枚にしてきました。

最大の武器である、中盤のパスワーク。

これがフランスに通用するかどうか分かりませんが、これのみ磨き上げてきた以上、心中するしかありません。

また、フランスの右サイドのエムバぺの守備が怪しいので、そこから攻めることが出来そうです。

前半11分には、フランスの初シュートがありました。

グリエーズマンのシュートは枠には飛びませんでしたが、ロシア並みに運動量と、それ以上の切れがありました。

その直後のポグバのシュートにも、同じ印象を受けました。

さらに前半14分のCKでは、バランのヘディングシュートがありました。

枠には飛びませんでしたが、マークに付くべき人には付けていてなお打たれているので、これ以上は守りようがありません。

CKを取られるだけで危ないことが、分かってしまいました。

ペルーはボールを持たないといけないのですが、カウンターを受けないように気を付けなければなりません。

前半30分のゲレーロのシュートは、枠には飛びませんでしたが、決定的でしたね。

一瞬マークを外すだけという、ベテランならではの技が凝縮されたシュートでした。

あとは入れるだけです。

しかし次第に、流れがフランスに傾きます。

カンテがことごとく、ボール奪取してしまうからです。

彼だけでなくチームとしてパスの出し先を制限しているのですが、彼は一人でも相手からもぎ取りまくっています。

前半33分、先制点がフランスに入りました。

ポグバのインターセプトから、最後はエムバぺが押し込みました。

ワールドカップらしからぬ、ぽっかりスペースが生じがちなペルーには、もっと攻撃に積極的になってほしいです。

ホントは守備を整備してほしいのですが、いまさらです。

前半30分の、ボール支配してからの、左のグラウンダーからのゲレーロのシュートには大きな可能性を感じました。

アーリークロスなど別の攻めで意識を散らしてから、もう一度やって欲しいです。

前半42分のフランスの猛攻は、見ごたえがありましたね。

グリエーズマンの技術がいかんなく発揮されました。

前線の決定力でも、中盤の支配力でも差がはっきりしてきつつあります。

前半はのうちは、フランスはカウンターで追加点を、ペルーは中盤を支配して、同点に追いつくのを期待していました。

しかし、ペルーはこのままではどうにもなりません。

負けていることもあるので、先に何か手を打たなくてはいけません。

時間との戦いになりそうです。

~後半開始~

HTに、ペルーは2人の選手交代をしました。

ヨトュンに代えてファルファン、ロドリゲスに代えてサンタマリアです。

ヨトュンがいなくなるのは危険ですが、得点しなければ勝てません。

ファルファンに期待です。

サンタマリアは高さ対策です。

もう一点取られたら終わりなので、セットプレイの守備にテコ入れをしました。

フローレスボランチに入るようです。

4-2-3-1に見えますが、4-1-4-1を見込んでいると思います。

アキノのミドルシュート自体は素晴らしかったですが、こんな形の攻撃では、得点できる見込みは薄い気がします。

後半15分、アドビンクラのオーバーラップを使ってきました。

フィニッシュには繋がりませんでしたが、良い崩しでした。

得点できるかは分かりませんが、セットプレイ以外での唯一の形です。

しかもCKに繋がりそうな攻めなので、これを続けるしかありません。

後半28分、また迫力のある怒涛の攻めでした。

しかし、決定力に悩み続けましたね。

一方フランスは勝っているので、当たり前ですが、無理して攻めてきません。

計画的に連動プレスをして、ロングボールを蹴るように仕向けることさえできれば、リスクは少なくなります。

後半30分、エムバぺに代わって、デンべレの投入です。

あとはフレッシュな途中出場の選手が、個人技中心の攻撃で時間を潰してくれれば、ほぼリスクは無くなるといっても、過言ではありません。

デンべレならカウンターもあるので、ペルーの攻撃を抑制する効果も高いです。

とはいえ、ペルーが勝つためには、誰かが個人技でプレスを外さなければいけません。

単純なスルーパス、クロスでは、受け手が捕まってしまっているので、苦しいです。

ボールの持ち手が、ドリブルして外す。

受け手がパスコースをつくって、ワンツーして外す、などしなければなりません。

最後の意地を見せてほしいです。

後半36分、クエバに代わってルイディアスが出てきました。

最後のチャンスに、望みを託します。

~試合終了~

結局1-0で、フランスが勝利しました。

フランスは余力を残して、グループリーグ突破を決めてしまいましたね。

第3戦は、控え選手で臨むと思います。

真剣勝負は、決勝トーナメント以降に持ち越されました。

一方、ペルーは魅力的なチームでしたが、まだW杯は早かったようです。

決定力と受け止めきる守備力、その両方が欠けていました。

しかし、前述したように仕掛ける意思があれば、どうだったか分かりません。

大量失点で負けても、可能性が無くなることに変わりません。

負け方は、自分たちで選べるのです。

しばらくはショックでしょうが、4年後に向けて、次のステップに進んでほしいです。